2012年01月11日

お世話になってます昼食会。

3年前からお世話になっています。
つくしんぼOBにして地域の要職のT島さんの昼食会。

今年1回目は
『いい~匂い~!』
『美味い!!おかわり!!』の

NEC_0969.JPG
煮込みハンバーグ・ポテトサラダ・切干大根の煮付け・ご飯

の、こちらのメニューでしたexclamation×2


『あ、今日ハンバーグだ!!おいしそう~!!』
『T島さん何かやる事ない?手伝ってもいい??』

すっかりつくしんぼ児童とも顔なじみのT島さん。

そんな子どもたちの声にも

「じゃぁ、○○ちゃん。これよそってもらおうかな~。」
と、子どもの名前も覚えてくれていて、笑顔で対応してくれます。

IMG_0392.JPG
レタスを皿にしき~

IMG_0391.JPG

IMG_0393.JPG

IMG_0399.JPG

IMG_0395.JPG
「もっといっぱい入れていいよ~、いっぱい作ってきたんだから!」
なんて教えてもらいながら盛り付け。

IMG_0400.JPG
出来立て熱々煮込みハンバーグを盛り付けて完成exclamation×2

NEC_0969.JPG

「ハンバーグうまっ!!」
「ポテトサラダまだある!?」
「ご飯おかわり~!!」

の、子どもたちの声に

『おかわりはいっぱいあるから、いっぱい食べるんだよ~。』と、T島さん。


思えば昼食会を始めてくださった当初は

そのボリュームに
「食べきれない。」なんていう声や

サラダ・煮つけ・和え物などの
必ずつけてくれている多種多様な副菜を
「何これ、食べた事ないし・・・・。」

なんていう声もあったのですが

”継続は力なり!”
の、3年目の今年は
食の細い子も『ごちそうさま。美味しかったよ。』
と、あっさり食べきったり。

『これ前も作ってくれたよね!』と、味の記憶があったり。

6年大食漢の男子のハンバーグはおかわり前提の最初から2個だったりとわーい(嬉しい顔)

これぞ食育。

食べ物を通じて
食べる楽しさを味わい
食物の大切さを学び

食物と、それを美味しく調理してくれる人への感謝。
そして「どうやってつくるんだろう!?」という食への興味。


『なんも簡単なんだよわーい(嬉しい顔)
と、いつでも笑いながら味付けを教えてくれるけど
きっと同じ調味料を同じ量使っても同じ味は出ないであろう
T島さんの域に達するのは難しいですが

生活の中心である”食”を改めて大切にしていかないといけないと感じさせられる昼食会です。
posted by つくしんぼクラブ at 01:08| Comment(0) | 地域活動・町内会 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。