3年生以上全員で挑んできました
第16回キックベース交流会㏌日高自然の家

1人1人が自分の出来る事、自分の役割を発揮できるよう
力のある男子が点を取り、守って女子をカバーしてチームとして勝てるよう
力を合わせて頑張ってきました


何故か仮装で開会式に挑むメンバー(笑)これがつくしんぼクオリティ

昨年に引き続き日高自然の家に宿泊して
土日の2日間で開催されたキックベース交流会

札幌市内10学童16チーム
子ども200人ほどが参加する年に1度のビックイベントです

今年も天気が心配でしたが何とか開催することが出来て感謝です!!
到着後は開会式

この人数で今年のキックベースの頂点を競います

4ブロックに分かれる予選は4チーム総当たりのリーグ戦。
緊張の第1試合💦
練習通りの力を発揮してくれたメンバー


昼食タイムは相変わらずな感じで(笑)
その結果なんと!予選3戦全勝!!!
しかも3戦して失点ゼロの完封続き
男子を中心とした守備陣が鉄壁の守備を見せてくれました!!
予選1位通過での決勝トーナメント進出に『イェーィ!!!!』
予選を終え宿舎に戻ってからは
自分の身支度は自分でしながら
一緒にご飯を食べ、風呂に入り
「キックベース大会」ではなく「キックベース交流会」を銘打って続けているこだわりの
子どもたちの交流会も開催します

勝ったからといって『○○クラブ弱かったよね~。』ではなく
勝っても負けても『あのクラブの子すごかった!』『あのクラブのあの子面白かった。』
って思えるような交流を大切に行っているイベントです。

明日の決勝に向けてがんばるぞ!!
2日目は天気が心配な中でしたが
何とか外でキックベースをやりたい!やらせてあげたい!
という想いが天に届き
曇天模様ながら確率の高かった予報の雨は降らない朝を迎えることが出来ました。
朝のつどいに集まり
朝食を一緒に食べ
上級生が中心になり部屋をしっかりと規則通りに片付けて
決勝の舞台のサッカー場に向かいました


緊張の1回戦を4試合連続の完封勝利で準決勝に駒を進めましたが
次の対戦相手、昨年の覇者強豪飛行船Aチームに対し。
気持ちで押されてしまったのか初回に大量失点。
あれほど頼もしかった守備陣がなすすべもなく失点していくのは
やっている子どもたちも見ている保護者も辛いものだったと思います。
しかしここからが諦めないつくしんぼの伝統なのでしょうか
『だいじょうぶ!だいじょうぶ!!』今までは無かった声が広がります。
『ぜったい勝てるって!!』という声に導かれるように
怒涛の反撃を見せる子どもたち。3年生女子もチョビ蹴りからの必死の走塁

初回の失点が痛かったですが気持ちでは最後まで負けていなかった子どもたちが本当に凄いと思います。
終わった後も
『あんなチームに勝てるわけがない。』なんていう気持ちの子は一人もいなかったと思います。
『もっとやれた。』
『勝てた。』という悔しさを抱え
6年生のチームリーダーは感想で
『来年はみんなで声をかけて絶対に勝ってほしい。』
という想いを残してくれました。
そんな子どもたちの毎年の想いを
”子どもの成長”というすばらしいことと関わりながら
また来年へ引き継いで行くキックベース。
今年も協力いただいた保護者の皆さまに感謝をしながら
いつか頂点に立つ喜びをまたみんなでわかちあえるといいね。
【関連する記事】
- ☆キックベース交流☆
- 第20回!キックベース交流会!
- 2019キックベース交流会へ向けて☆
- 2018☆キックベース交流会☆
- ☆キックベースJrカップ☆
- キックベース練習!
- ☆第18回キックベース交流会☆
- キックベースjrカップ!!
- 第17回キックベース交流会☆
- ☆キックベースJrカップ☆
- 2014年度☆第15回キックベース交流会☆
- 見事準優勝!!☆キックベースJrカップ☆
- 2013 ☆ラスト洞爺のキックベース交流会☆
- 2013 ☆キックベース交流会にむけて☆
- 2012年度 第13回キックベース交流会INネイパル洞爺☆
- 外あそび開始と同時に始まるあそび☆
- キックベース祝勝会★
- ビーダマン★・・・キックの賞状☆
- ★優勝★
- 遂に!!明日!!