2020年04月04日

新型コロナウィルス対応について

ブログ更新の間隔があいてしまいましたが
2月末からのこの間、新型コロナウィルスの対応に追われていました。

この間の状況をまとめつつ、近況を報告します。



〇2/26(水)14:00 北海道知事会見
 2/27(木)~3/4(水)の7日間小学校を休校とすることを要請

〇2/26(水)19:30 札幌市長会見 
 2/28(金)~3/6(金)市内小学校休校とすることを発表

札幌市が児童クラブも閉鎖する対応を取ったことを1つの判断材料とし、休校期間中つくしんぼクラブ学童閉鎖を決定
20:00 保護者へ通知

〇2/27(木)総理会見「小中学校一斉閉鎖を。」厚労省「保育園、学童保育は開設する」

〇2/28(金)17:00 札幌市休校を3/9(月)~13(金)まで延長することを決定

厚労省発言を受け3/9(月)からは感染拡大に留意しながら8:00~19:00開設することを決定
18:00 保護者へ通知。出欠状況を確認する。

3/6(金)6年生が1年かけて準備してきた卒所旅行が3/14(土)~15(日)に予定されていたが
この状況をふまえ、旅行を延期することを6年生保護者と連絡をとり決定する


3/9(月)~13(金)保育状況
○朝出席児童に手洗い、消毒、検温実施。
〇手洗い後はペーパータオルを使用。
○マスク着用の徹底、持ってきてない子は保護者へ連絡。
○密着状態のあそびの注意。
○1時間に1度窓を開けて換気。
○1~2時間に1度ドアノブ、蛇口、便座等消毒
○食事の配膳、食後の皿洗いは職員で担当

〇3/9(月)札幌市休校を3/16(月)~25(水)まで延長することを決定
休校期間中は引き続き朝からの保育受け入れを継続することを決定。保護者へ通知。

3/16(月)6年を送る卒所式を6年生、6年生保護者、つくしんぼ職員のみでつくしんぼ室内で行うことを通知。

〇3/16(木)札幌市子ども未来局より札幌市学童保育連絡協議会へ消毒液の寄贈を受ける

〇3/16(木)札幌市より新型コロナウイルス感染症対策臨時休業時支援助成交付申請の通知がFAXで届く
 コロナウィルスによる休校に対応し朝から開所した場合
 
 ・運営費として 開所日数×10,200円
 ・人件費として 開所日数×20,000円
 ・子ども用マスクや消毒用エタノール、体温計、空気清浄機、液体石鹸、うがい薬等の購入や事業所の消毒等、新型コロナウイルス感染症
  の拡大防止を図るために必要な経費(1事業所当たり最大50万円)
  
  ☆こちらの制度を活用させていただき空気清浄機を1台購入させていただきました!
  ☆また緊急に朝からのシフトに対応、出勤した職員に手当を付けることも出来ました!!

3/25(水)3月分保護者会費を閉鎖とした1週間分返金

3/28(土)18時 つくしんぼクラブ卒所式

4/1(水) 新1年生受け入れ開始

〇4/2(木)厚生労働省より児童福祉施設職員数の布マスクが届く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本州大都市圏ではさらなる休校延長が決まった市町村もあるようですが、札幌市は4/6(月)の入学式・始業式から通常授業が再開する予定でいます。
この間も国の状況により、札幌も急に方針を変えたことが何度もありましたので静観はできませんが、感染拡大防止に引き続き留意しながら、子どもたちが日々を少しでも充実して過ごせるよう工夫をしていきたいと思います。


新型コロナウィルスが1日でも早く収まり
子どもたちの毎日に、そして学童保育の生活に日常が戻ることを祈ります。





posted by つくしんぼクラブ at 13:23| Comment(0) | 法人からのお知らせ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください