『どこに行きたいか?どこに行けるか?』
『どうやって行くのか?お金はいくらかかるのか?』
『持ち物は何が必要か?』
『スケジュールをどうするか?』
一つ一つ、話し合いって確認をしながら準備をしてきて迎えた当日。
3年生の力試し、3年生活動が今年もスタートしました。

出発前、つくしんぼ前で記念撮影!
行きは地下鉄を乗り継ぎ、さらにバスに乗り継ぐ難関

まずは地下鉄駅を目指します。
無事にたどり着き、地下鉄キップを購入
予習はしたのですが、バスへの乗り継ぎを買うのが不安・・・。

『これかな?違うんじゃない??』
慎重に駅員さんに聞いてから切符購入。
地下鉄乗り継ぎは迷わずに、目的の円山公園駅に到着。

バスターミナルにも無事到着したのですが
予定の時間を過ぎてしまい、次のバスは1時間後・・・・。

『バス行っちゃったんじゃないの?』
あまり時間を気にせず、次のバスが1時間後なのにもあまり気にしない様子のメンバー。
『あ、あのバスじゃない??』とバスターミナルにバスが来るたびに1台1台バスを確認。
事前に話していてもわかっているようであまり理解していなかったりするのが3年生なのですが
今年はバスは決まった時間にしか来ないことを理解していなかったようです(笑)
何とか次のバスに乗ることは出来たのですが
3連休の日曜日ということもあり動物園を経由するバスが大渋滞( ;∀;)
15分ほどで到着する予定が45分ほどかかってしましました。

『それでも何とかついたー--!!』
すでに12時を過ぎていたのでまずはお弁当タイム。
そして目的のウィンタースポーツミュージアムの中を回ります。













ここでもあまり時間を気にしないメンバーたち。
予定時間を過ぎても『次あっち見ようー。』
1人が『もう時間過ぎてるって!バス停に行こう!』と気づいてようやく移動。

バスを待ちます
帰りはバスを降りる時に地下鉄への乗り継ぎ券をもらうのに一苦労。
そして、到着駅で清算をするのにもまた一苦労💦


『あれ?お金足りない』『サイフが無い』『切符がない。』大混乱・・・。
仲間が一緒に探してくれたり、駅員さんにへルプに走る仲間がいたりと何とかクリア。
後はつくしんぼまで戻るだけです。


ちゃんと戻ることが出来て一安心!
今年も色々なハプニングがあった3年生。
11月には恒例のお泊り会を行う予定です。
この経験をお泊り会に、そして来年の高学年活動に活かしていってほしいです。